weblog

今日のフィクション2010/10/14

10/10/14

今日までにクイップに載せている漫画的なものを描き終わらせなければならない。
もちろん紙は白紙だ。構想?もちろん白紙だ。

いかに手を抜くかということばかりを考えている。これは仕事ではないからだ。

などとうつつをぬかしてはいられない、私の担当編集者、波野ノリスケ(某出版社勤務)がドアを叩かぬうちに原稿を描き上げなければ。

いかんせん、こうした片付けなければならないものが迫っているとき程、ついつい読みかけの本や作りかけのジグソーパズルなどに手を伸ばし時間を浪費させてしまうのは私の悪い癖だ。

その成果として、たったいま、20世紀が生んだ反逆のカリスマ、ケンゴ•マツモトのノン フィクション・ノベル「健吾伝」(無礼講出版)を読破したわけだが、これにインスパイアされた私は創作意欲に充ち満ち、いますぐにでも机に向かって原稿を描き終えてしまいたい衝動に駆られた。というわけで、読者よ私は作業に入る。

「この国の総理大臣は管、大統領は俺。」健吾伝より抜粋
________________________________

小林祐介

帰ラ2010/10/14

10/10/13
スタジオに入った。四人で出す音に、それにまつわる営みに、心が躍っている。

いつでも想像している。いつのまにか、目に見えずとも感じることが出来るようになった。声も聞こえるし、気配もする。今夜も自分と二人。
____________________________

simple_harmonic_motion

小林祐介

friction/fiction2010/10/12

10/10/12

よい天気だったので洗濯をして屋上に干した。たいした量は溜まっていなかったけれど。

久しぶりにゆっくりできそうだったので、最近聴いていなかったCDを何枚か聴いた。サーストンのソロはやっぱりいつ聴いてもいい。
いつ聴いてもいいといえば、tobaccojuice。Misstopiaツアーで共演して以来ずっと聴いている。いまではCDを何枚も持っているほど。とても好きだなぁタバコジュース、ジュース、ジュース、、

近所の洋食屋さんでカレーを食べ、部屋の掃除をして、夜はスープと豆乳とビールとお菓子。

_____________________________

のんびりした一日に、フィクションのことを想った。

小林祐介

after ewe2010/10/11

新しい曲をバンドで作っている。個人的に曲は書き続けているけれど、バンドでのこうした作業は久しぶりだ。
______________________________

そういえば、今月末にソロでライブをする。大好きな小谷美紗子さんとの共演だ、すごく楽しみだ。「うたき」というアルバムが好きで、よく聴いていた。嬉しいな。
______________________________

「フィリップ、きみを愛してる!」を観た。素敵だった。
______________________________

兄と幡ヶ谷の「不如帰」というラーメン屋へ行ってご馳走になった。梅入りの塩ラーメンを食べた、スープまで飲み干した。僕はラーメンではダントツに塩ラーメンが好きだ。

三軒茶屋の「臥龍」
渋谷の「桜坂 」
恵比寿の「阿夫利」
下北沢の「やじるし」

塩ラーメンが美味しかったお店。
______________________________

Neil Young の新譜「Le Noise」、凄まじい。ウェルドの感触を思い出しつつ、より浮世離れした楽曲。白目を剥きそうだ。

小林祐介

午後の日差し2010/10/01

キャトルミューティレーションで空いたこの穴(隙間ともいう)を埋められるのはやはり喪黒福造だけなのだろうか。いつか道ばたでバッタリあうことを期待しつつ、meat is murderを聴いている。

さて、そろそろ石ころぼうし脱ごうかな。自己顕示の時間です。

小林祐介

_2010/09/28

800px-actias_artemis

Anesthesia2010/09/25

水戸から帰宅。
__________________________

Anesthesia([名][U] 1 麻酔;麻酔状態)

Anastasia([名]女子の名)
__________________________

AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia
AnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasiaAnesthesiaAnastasia

______________________________

カモフラージュ作戦はこのへんにしておこう。
______________________________

ART-SCHOOLとのツアー、次は出身地という名のアウェイUTSUNOMIYA。
孤独という名のホームSETAGAYAよりずっと好きだよ。

でもART-SCHOOLの方が僕はずっと好きだな。

小林祐介

Sleep Tight2010/09/24

移動中や、眠る前などに聴いています。ホワイトノイズは、覚醒してしまうのであまり聴きません。

小林祐介

ポケットの中に2010/09/21

のび太と鉄人兵団を2夜連続で観る。小さな頃から何十回と観てきたが、しずかちゃんのピンチにのび太が助けに現れるシーンでいつも泣いてしまう。
____________________________

こんな素敵な世界があるんだよ
僕と君が旅する世界
____________________________

大好きな歌

小林祐介

[is a symbol of] love.2010/09/17

誰かの身体に、心に、即物的に触れる人の話を聞いて、とても悲しくなった。そして、そういった触れ方を望んでいる人の主観を全く無視した自分の一方的な思いこみがまた、僕自身を疲れさせる。

恋でも愛でもない、どこへも辿り着かない心や営み。それを、とても悲しいと思ってしまうのはやはり自分勝手なことだろうか。でもどこへも行きたくないという気持ちだけは、少しだけ、わかる。
_________________________________

自分以外の人間に「心がある」ということを、知ってはいるけれどわかってはいない、という出来事。想像力の無い人は悲しい。喉元過ぎれば忘れるような感性は、いつだって臭い物に蓋的発想でやり過ごしてしまうのだろうか。好きな人があほだったりすることはあっても、馬鹿だったことは一度も無い。きっと、馬鹿はいつまでも馬鹿のままだ。
_________________________________

美しいこと、愛おしいものにだけ目を向けて、それをきつく抱きしめようとすることは、とても力のいることだ。嫌でも目に、耳に、口に、皮膚に、入ってくるクソのような出来事。クソのせいで死ぬよりは、美しいことのために生きられる心を持ち続けたい。
_________________________________

涼しくなってなんだか気分がいいよ。

小林祐介

まるでピクニック2010/09/14

シネマスタッフとのツアーが終わって、帰宅。最高に楽しかったよ、最高な岐阜の同志に拍手を。
___________________________________

znr-094

小林祐介

想像してごらん2010/09/04

rimg0521

小林祐介

ライナスとカボチャ大王2010/09/02

やっぱり、水をかぶって女性になれたらいいなって思うよね。女性のまま女性を愛したいって思うよね。
___________________________

e383a9e382a4e3838ae382b9

小林祐介

あんまり遠くへいってしまうなよ2010/08/31

キヨステというバンドの「銀の煙」という楽曲の一節。少しの言葉で、本当の想いを表すのはいつだって難しい。不用意に説明的になりすぎるから。簡潔に完結とでもいいますか、お後がよろしいようで。

小林祐介

泡のような日々2010/08/29

チェブラーシカのシールをどこに貼ろうか悩んでいる。
________________________

レイ•ブラッドベリの「黒いカーニバル」という本をいま読んでいます。美しい女、冷たい女、鉄のような女、、、

「火星年代記」という作品も借りて読んだことがあるのですが、おもしろかったです。
________________________

シールはまだ貼らないことにする。

小林祐介

僕の心が帰る家はどこなのだろう2010/08/27

久しぶりに自分の部屋に帰ってきたけれど、いつもどおり外出して帰宅した気持ちとあまり変わらなかった。
思えば、いつだって僕は「家」を恋しく思っている。こうして自分の部屋に帰った今でも、帰りたいと思っている。

どこかの誰かが旅をし続けているとして、「帰る家」を想うことでどこへでも行けるのと、「帰る家」が無いことでどこへでも行けるというのは、どちらが幸せなのだろうか。自分を繋ぎ止めていたい、自分を解き放ちたい、君はどっちだい。
__________________________

自分のために生きている人が、愛する人のためなら死ねる。
自分のためには生きられない人も、愛する人のためなら生きられる。

結婚という約束は、そういう心が繋いでいる物だと僕は勝手に思いこんでいた。いろんな約束があるんだな、世の中には。人でない物と結婚出来るのなら、そうした方がわかりやすく済みそうだなと思った。比喩婚。踏台昇降でどこへ行く?
__________________________

対比がテーマでした。
__________________________

「柔道場の辻」という漫画を空想する。男子校柔道部が舞台で、そこの先輩後輩が出会い、音楽に出会い、ギターに出会う話だ。それぞれはバンドを組み、「いつか一緒にツアーをしよう、それが俺たちのハネムーンさ。」と約束する。
__________________________

「俺たちの蜜月は始まったばかり。」by ケンゴ•スカイウォーカー
「心は年中豊作。たわわに実った僕を見てください!」by G-2

小林祐介

ホテルのロビーから2010/08/14

今日は移動日。岡山へやってきた。みんなで小さな動物園へ行った。

photo0022

(ロバをブラッシングしている様子)

____________________________

ホテルの近くの喫茶店で珈琲を飲んでいたら、ノーベンバーズを聴いてくれている方が声をかけてくれた。自分たちの音楽が誰かの元へ届いているという実感が、僕を勇気付ける。僕にとって重要な出来事としての音楽が、きっかけとして、結果としてそこにある。退屈なことやケチくさいことを、あたりまえのように置き去りにしてしまうくらい、それは素敵なことだと僕は思うんだよ。

 

小林祐介

上野/大哺乳類展2010/08/11

昨晩は兄の家に泊めていただいた。二十歳ぐらいのころ、東京の右も左もわからないような自分が転がり込んだ部屋。当時の兄の助けがなかったら、自分はバンドなんてやれていなかっただろうな。読みたかった漫画「きのう何食べた?」を借りた。
_______________________________

女子高生達が出て行った後の我が家はいったいどんなことになっているのかと、僕はハラハラしていたけれど、取り越し苦労だった。おもむろに「美味しんぼ」をアピールしておいたのだが、読まれた形跡はなかった。現代っ子の「美味しんぼ離れ」もいよいよ深刻である。そっとため息を吐く。

今夜は横浜の親戚の家に宿泊するらしい、道中気をつけて。
_______________________________

明日は京都でギグ。ミスターはんなり、ケンゴが鉄槌をお見舞いするぜ。
_______________________________

小林祐介

ダンスに夢中2010/08/10

ここ最近のことは、どの記憶がいつのことなのかさっぱりである。
___________________________

これから我が家に女子高生が5人泊まりにくるようだ。恋人の妹さんとそのお友達だそうだ。彼女達の脅威に恐れおののいている僕はというと、然るべきタイミングでこのブログを書き終え、足早に家を出るつもりだ。「棚のお菓子ご自由にどうぞ」という書き置きでも残していこうか…
___________________________

誇張ではなく、僕は毎日美味しんぼを読んでいる。海原雄山が僕を睨んでいる。
___________________________

小林祐介

細い針で刺され続け固くなっていく皮膚のような2010/08/09

激しく突き動かされる出来事があった後にいつも思う事がある。溢れてしまいそうで、どうしようもなくなってしまう事が、昔に比べて随分少なくなったな、と思う。
___________________________________

明日死なないなんてどうして思えるだろう。退屈なんだよ、そんな態度はよ。

小林祐介