きみはいつも いまがはじまり2020/05/27

そろそろ5月も終わりですね、いかがお過ごしでしょうか。
__________________________
本日、2020年5月27日 THE NOVEMBERSの8th Album「At The Beginning」が発売日を迎えました。
CD及びデータの先行販売は5月半ばに行われましたが、今日が発売日です。全体ではありませんが、レコードショップも徐々に営業を再開し始めたようでホッとしています。(サブスクも解禁されましたhttps://MERZ.lnk.to/AtTheBeginning)。発売延期になった沢山のタイトルに埋もれているかも知れないので、お立ちよりの際には店員さんに聞いてみてください。

昨年11月11日のワンマン「NEO TOKYO – 20191111 -」を経て制作期間に入り、4月前半にマスタリングを終えました。いまでは全てが遠い昔のことのように思えます。

ここ最近たまに行っているインスタライブや、生配信やメールでのインタビュー、ラジオのコメント等で言及したことも含め、改めてこの作品について少し書こうと思います。備忘録代わりに。
__________________________

「At The Beginning」は、我々のレーベルMERZから5年ぶりのリリースとなります。コロナ禍をはじめとする数多くの深刻な社会情勢に対する我々の眼差し、考え、新たな課題を表現した作品であり、THE NOVEMBERS自身の再定義、再解釈、新しい始まりの意味を込めた、重要な作品です。
今作は2020年以降のサウンドトラックになると僕たちは考えています。
__________________________

ざっくりとした言い方ですが、今回のアルバムは東洋思想、禅、SF、哲学、技術的特異点、ポスト・トゥルース、宗教、そしてコロナウィルスのパンデミック(結果的に、という部分も含め)、そしてここで生きる個人としての“自分”と“自分たち(個人の集合体、あるいは個人としての輪郭がぼやけた集合体)”の間にあるグラデーションやコントラストなどをモチーフにしました。具体的に音のデザインや位相の設定、フレージングなどにそれらのモチーフを落とし込んだとか、歌詞表現に反映させたとかいう話ではなく、ここ2、3年の自分の関心事が表現に滲み出てきたという方が正確かもしれません(お勧めの本などがありましたら教えてください)。

__________________________

「At The Beginning」は、チーム作業に必要なイメージ共有の為に行ったやりとりを除けば、大枠の意味での“○○っぽいものを作ろう”という話をあまりしませんでした。完成系がよくわからないまま、とにかく目の前にある音やフレーズに向き合い、“なんかよくないな”とか“よくなってきた”なんて言いながらひたすらに戯れ、時間をかけて完成させました。とても充実した時間でしたし、いっそ完成なんかしなくていいとさえ思っている自分がいました(完成させたけど)。

幸運なことに「At The Beginning 」はL’Arc-en-Ciel/ACIDANDROIDのyukihiro氏をシーケンスサウンドデザインに招き、より我々の理想を追求することが出来ました(と同時に、前作「ANGELS」の持つ個性、ユニークな点に新たに気付くことが出来ました)。

yukihiroさんと行う作業は、本当に素晴らしい体験でした。僕が作ったプログラミングデータに対する彼の推敲、機材のセレクトや音作り、その録音の工程含め、全てが丁寧で、慎重で、背筋が伸びる思いでした。音素材一つに向き合う時間や姿勢の誠実さが、そのまま彼の人間性だと思いました(僕自身のラフさ、適当さを自覚した瞬間でもあります)。これはブンブンサテライツ中野さんや、土屋昌巳さんにも同じことを感じます。彼らは皆、神聖なものを扱うように音と向き合っています。
__________________________

前作「ANGELS」で思い描いたことが、想像していたよりずっと早く、いま目の前に起こっているように思える。言い換えれば、僕は「ANGELS」的な視点で世の中の物事や、その解釈を手繰り寄せてしまう。
「At The Beginning」は本来、上記のような視点を突き詰めたアルバムとして「消失点」という作品名で発表するつもりでいました。そちらの構想では「Rainbow」をエンディングに収録し、これから“はじまる”というメッセージを、胸が躍るような希望と共に残せたらなと思っていました。
しかし、制作期間中に“これから”じゃもう遅い、という考えが先行していきました。もうとっくにはじまってる、と。
僕は「消失点」のその先、次のアクションとしてぼんやりと思い描いていたイメージを手繰り寄せ、「消失点」と同化させました。「Rainbow」が1曲目に収録されることではじまる新しいアイデアの完成に向けて、楽曲自体の形も少しずつ変わっていきました。
CDの帯のコピーを書いてくれているモダンエイジ高野さんとの話し合いを経て「At The Beginning」と新たに名付けたこの作品は、自分たちで手を動かして完成させたにも関わらず、達成感や充実感といった高揚感以上に、静かな感情を僕にもたらしました。なんというか“きちんとキャッチした感覚”とでも言えばいいのか。それを“ちゃんと書き記した感覚”というか。

それは、未来からの啓示のような感覚でした。いまも正直よくわからないでいます。

__________________________
本来だったらすでにリリースツアーをしているはずでしたが、発表の通り延期となりました(正直な話をすると、いまだ新たな日程、会場は押さえられていません。払い戻し等の対応含め、はっきりとした発表ができず申し訳ないです。いましばらくお待ちください)。

ライブができないことで改めて思うのは、自分は毎夜毎夜ライブという空間・体験でたくさんのものをもらっていたんだなということです。五感全てで。
お客さんの前で新曲を演奏することで、ようやく新曲のことが“わかる”。というか。それを経て、自覚の有無にかかわらず自分たちのパフォーマンスは更新されていくんだなと。自分たちだけでいくら演奏を重ねても、“わかる”ことってほんの少しなんですよ。本当に。

そこがすっぽり抜け落ちてしまっている今の状況は、正直落ち着かない。

そんな中、Twitter上で「At The Beginning」を聴いてくれた人の感想やメッセージを読むのが、ささやかな楽しみだったりする。
不思議と今作においては、自分の中のイメージとあまりズレてないと思ったし、発見も多かったです。一人で「へえ!」「なるほどね」「確かに」とか言ってます。
__________________________

最後に、今作に関わってくれた

Triple Time Studio岩田さん
新たにマネージャーとして我々を支えてくれている柴田さん
tobird
モダンエイジ高野さん
マスタリングのピース中村さん
アーティスト写真をディレクションしてくれた写真家の鳥居くん
ライティグのナベさん
ヘアメイクのキャリーさん
映像のYousuke Asadaさん
LAD MUSICIAN

そして、yukihiroさんに

心からの感謝とリスペクトを。

結成15周年に自分たちが最高傑作と思える作品を完成することができたのは、大きな自信に繋がりました。今作を、沢山の方に楽しんでもらいたい。その為に時間をかけてやれることを一生懸命やっていきます。一緒に楽しんでくれたら嬉しいです。

いまはまだ叶いませんが、「At The Beginning」の楽曲達がライブハウスで爆音で鳴り響いている未来で、あなたに会えますように。

“きみはいつも いまがはじまり、そうさ きみはいつもここが はじまりさ”

よい日々を!

小林祐介