8,92009/06/08

明日、明後日は

09/06/08(月)京都 磔磔
09/06/09(火)金沢 vanvan V4

にて演奏いたします。さぁ何を起こそうか。
_______________________________________

5日のソロを観に来てくれた方へ、どうもありがとう。
歌の即興の難しさをひしと感じた。より鋭敏な感性と、柔軟かつ豊かな想像力、そして何より、表現することの瞬発力、そこにある音楽がそれを求めているのなら、という話。それがあったら偉いなんてことは在りえない。
_______________________________________

以前、僕は「言葉はどこまでも不便」というようなことを書いたことがあり、それについて人と話したのだけれど、僕がそう思うのは、自分が言葉に携わる仕事をしている上に、さらには言葉の力を信じている(信用とは違います)からであり、言葉に対して「諦め」を抱いているからではない。ただ、僕はそのプロセス、結果、自身の態度を含め「選ぶ」ということはしている。「言い方が違うだけやないか」と思われるかもしれないけれど、言葉の違いは解釈の違いだと僕は思う。しかし、それは誰かと共有されてなんぼ、といったものではない。だから不便なんだ、言葉は。いや、僕らと言葉の「繋がり」が、か。
_______________________________________

なんだか、世の中には(音楽をやっている人達でさえ)慢性的な諦めのムードが漂っているけれど、本当に退屈だからよそでやってくれ、と思うときがある。目をキラキラさせながらこんな映画が素敵だった、とか、こんな本が、CDにとても感動した、とか、そういう話が出来る人が周りからどんどんいなくなっていく。自分にとっては大したことではないけれど、どちらかというと寂しいな、と思う。
_______________________________________

今日はとてもよい天気だったので恋人と洗濯をした。屋上で洗濯を干してよいのでスペースを気にせずに済むのは嬉しい。夜は群馬県で買った「ほうとう」を食べたが、僕の調理の仕方が悪かったのか汁気がまるで無くなり、さらには半分も食べ切れないまま満腹になってしまった。意気揚々と調理に勤しんだため、だいぶ落ち込んだ。料理での失敗は本当にメンタルに響くのである。
今度は近所のお豆腐屋さんでおから(90円!)を買い、ハンバーグを作ってみようと思っている。
_______________________________________

小林祐介